elmoとPonanzaの力関係

ちょっと遅れましたが、アンケートをやってみて面白かったので少し解説してみます。 アンケートはこれです。 コンピュータ将棋選手権でPonanzaに2勝0敗の成績だったelmo。同じ条件で何度も対局した場合のelmoの勝率はどの範囲だと思いますか?— Satoru Inoue…

ニュートリノ振動前史

2015年のノーベル物理学賞の受賞理由は、「ニュートリノに質量がある事を示すニュートリノ振動の発見」でした。 どうも「ニュートリノに質量があると何がすごいのか」という方向の解説が多くされているようなのですが、ニュートリノの種類(フレーバー)が変…

マリ紛争と音楽

フランスの介入で当面は落ち着いている西アフリカのマリ北部紛争を、マリの音楽を通して見てみようと思います。といっても、フランス語含めて現地の言語を聞くだけで理解出来るわけではないので、表面だけ見ているようなものですが、紛争に触発されて、そし…

素粒子の質量が違うわけ

ヒッグスの話です。最初におすすめしておきたいのが、去年のヒッグス粒子発見の数日後に書かれた「http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/d/1207.html#08」(特に、「何がすごいのか? 」の部分)と「ヒッグス粒子ってなあに?」。 今年のノーベル物理学賞を受…

多数決の何が悪いか(おまけ)

(出来る限り、前編、後編を見なくても読めるように書きましたが、気になったらそちらも読んでみてください。) このシリーズをブログにまとめるきっかけの1つは、「だれからも文句のでない投票方式」という日経サイエンスの過去記事でした(2013/1/2 16:38…

多数決の何が悪いか(後編)

(「多数決の何が悪いか(前編) - 物理学と切手収集」の続き) 前編では、多数決以外の選挙方式の2つ、2回投票制とIRVの紹介をして、民主主義での選挙の目的から考えて、IRVが多数決よりも優れていると思われる事を書きました。今回は、IRVの問題点とされて…

多数決の何が悪いか(前編)

11月にアメリカ、12月に日本の選挙がありましたが、その選挙の方法について思うところがあるので一度まとめて書いておきます。選挙が終わってから書いているので、結果に不満だからか、というとそういうわけでもなく*1、一般論として以前から考えている事で…

Daniel Kahneman, "Thinking, Fast and Slow"を読んで

次にブログで本の話を書くならこれだな、と思っていた本の和訳が出たので、紹介しておきます。読んだのは英語の方で、翻訳の保証は僕からは出来ません。 Thinking, Fast and Slow作者: Daniel Kahneman出版社/メーカー: Penguin発売日: 2012/05/10メディア: …

ブログタイトル変更

私生活の方でトラブルがあり更新が遅れていました。ニュートリノシリーズの最後の2つ(予定)は今月、来月中に書けるはずですが、まずはブログタイトルを変えたのでそのお知らせと解説から。 まず、バークリーにはいなくなるのでタイトルを変えよう、という…

ヒッグスが大事な理由〜ニュートリノがなぜ検出しにくいのか?

ニュートリノがなぜ検出しにくいのか?という疑問に、ヒッグス粒子は深く関わっています。だらだらと書いているニュートリノのシリーズ物で、この話はしておきたいけれど上手く話に組み込めないな、と思っていたものなのですが、ヒッグス粒子と思われるもの…

ニュートリノって何?(リンク集)

シリーズとして書いてるので、リンクを1箇所にまとめておきます。 ニュートリノって何?(その1〜ニュートリノ説誕生) - 物理学と切手収集 ニュートリノって何?(その2〜ニュートリノ発見) - 物理学と切手収集 ニュートリノって何?(その3〜ニュートリノ…

ニュートリノって何?(その5〜ニュートリノの種類)

ここまでの話↓ ニュートリノって何?(その1〜ニュートリノ説誕生) - 物理学と切手収集 ニュートリノって何?(その2〜ニュートリノ発見) - 物理学と切手収集 ニュートリノって何?(その3〜ニュートリノの発生源) - 物理学と切手収集 ニュートリノって何…

ニュートリノって何?(その4〜パリティの破れ)

ここまでの話↓ ニュートリノって何?(その1〜ニュートリノ説誕生) - 物理学と切手収集 ニュートリノって何?(その2〜ニュートリノ発見) - 物理学と切手収集 ニュートリノって何?(その3〜ニュートリノの発生源) - 物理学と切手収集 今回は、ニュートリ…

ニュートリノって何?(その3〜ニュートリノの発生源)

ここまでの話↓ ニュートリノって何?(その1〜ニュートリノ説誕生) - 物理学と切手収集 ニュートリノって何?(その2〜ニュートリノ発見) - 物理学と切手収集 前回のおさらい:ニュートリノは、原子核がβ崩壊したり、電子捕獲をする時に作られて、原子核に…

ニュートリノって何?(その2〜ニュートリノ発見)

前回は、β線のスペクトルが連続的な事から、なぜニュートリノがあると考えられたのか、でした。今回は、ニュートリノを発見しちゃいます*1。 奇跡の年 パウリがニュートリノ説を発表したのが1930年。その2年後、1932年はannus mirabilis(ラテン語で「奇跡の…

ニュートリノって何?(その1〜ニュートリノ説誕生)

昨年末に、ニュートリノが光よりも速く移動したかも、という発表があったのは知っている人も多いかと思います。この話は実験ミスらしい、という事でほぼ決着しているのですが、ニュートリノってそもそも何?という話はあまり無かったように思うので、何度か…

Chess Examやってみた

最近というほど最近でも無いですが、大して詳しくもないのにコンピュータ将棋についてTwitterで語っていたところ、チェス関係の人に何人かフォローされました。それをキッカケに日本のチェス関係のブログをいくつか見ていたところこんな本を見つけました。*1…

書評:「猫のゆりかご」カート・ヴォネガット

学部の頃、私立の高い学費のほとんどを奨学金でカバーしてもらっていたのですが、この奨学金にはドナーの名前が付いていました*1。そして毎年1回、奨学金の寄付をしてくれているドナーと、貰っている学生をみんな集めてのディナーがありました。ドナーとして…

教科書の不確定性(最後におまけ)

先日あった、ハイゼンベルクの不確定性原理*1が破れた、というニュースについて、主に物理学者/物理学徒向けの記事を書きます*2。(アメリカの)大学、大学院で良く使われる教科書での不確定性結果の記述、説明を調べた結果なのですが、最後のおまけは物理…

ホイスト

ホイストの話を書いたんですが(「Of Miracles - 物理学と切手収集」)、ホイストと聞いて自分が思い出す事が1つあります。 エドガー・アラン・ポーの「モルグ街の殺人事件」の冒頭。当時人気だったゲームを比較して、それぞれに必要な能力を考察する下りが…

Of Miracles

ヒッグスの話と関係無いようで、ちょっとだけある話。 少し前に、Twitter経由でこんな話を見かけました。 http://rocketnews24.com/2011/12/03/159042/ どうやら最初に報じたのは、イギリスのタブロイド紙The Sun。 News, sport, celebrities and gossip | T…

ヒッグス粒子には出来ないこと

前回の「ヒッグスは99.98%の確率で見つかったのか? - 物理学と切手収集」は、読んでいない方にはまずおすすめします。前回は、ヒッグス粒子の発見の確率の誤解に話を絞りたかったので、物理の話はあえてしませんでした。今回は、僕が見かけたヒッグス粒子の…

ヒッグスは99.98%の確率で見つかったのか?

(追記:2012年7月4日に、ヒッグス粒子と思われる粒子の発見が発表されました。この記事は、2011年12月のもの。) 13日にスイスのCERNで、理論によって予測されているヒッグス粒子という素粒子の探索について発表がありました。この発表後の、日本の新聞記事…

原発事故、放射線の情報について一言

6月に書いた「カリウム40の放射能 - 物理学と切手収集」が、いくつかのサイトにリンクされたり、検索にかかったりしているようで、それなりの人数に見られているようです。 ここにたどり着いた人には、カリウム40の情報だけちょっと調べたかった、という人も…

日本人がMacArthur Fellowship受賞

先月、ミシガン大学の生物学者、山下由起子さんがMacArthur Fellowshipを受賞しました。 公式サイトの受賞者プロフィールから、インタビュー MacArthur Fellowshipとは何か。これはMacArthur Foundationという非営利団体から出される研究奨学金。毎年20〜30…

シアトルで好きなモノ

2006年から9年まで住んでいたシアトルの、居住者、旅行者にオススメのお店、場所、イベント、まとめてみました。 住んでいたのはダウンタウンからバスで20分ほどのPhinney地区。車は持っていなかったので、行動範囲は主にこの辺りから、ダウンタウンの少し南…

AB型の4人兄弟

4人兄弟だと言うと驚かれる、そして4人ともAB型だと言うともっと驚かれる、という話を聞いて、実際のところ、4人ともAB型の兄弟ってどれくらい珍しいんだろう、と考えてみました*1。 4人兄弟が珍しいのは事実なんですが*2、みんなAB型の4人兄弟、と言うのは…

カリウム40の放射能

3ヶ月もここは更新してませんでしたが... 野尻美保子教授の、 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.…

電力のフェルミ推定

エネルギー問題を、考えていくために、覚えておいて損はないよ、と思う大まかな数字を、まとめておきます。 まず、先進国に住む家族のピーク時電力を推定。テレビ、エアコンなど、継続的に走らせる電化製品が使う電力は、数百W。こういうのが、数個動いてい…

hayanoquizへの回答(完結版)

先日載せた、早野教授の問題集への答えの編集・改良版です。大きなミスは無かったのですが、時間切れで答え途中だったものや、少し説明不足だったものを編集しました。 間違いを見つけられた方や、質問のある方は、遠慮無くどうぞ。(インターネット環境のた…